6月も終盤に入り、今は夏コミ原稿に取り組んでいる最中
・・・なんですが、このところなかなかその原稿に集中できません(汗)。
というのは、今は4年に一度の祭典、
サッカーのワールドカップ・ロシア大会の最中でして、
夜にTVで試合を観戦しながら原稿を描いていたりするんですが
それが日本代表の試合となると、当然のことながら落ち着かなくてなって
原稿どころじゃなくなってしまうんですよね(苦笑)。
このW杯が始まる前は、監督が解任・交代させられるドタバタまであり
親善試合などでも思うように結果が残せず、酷評だらけで
あまりにも冷淡な目で見られていたサッカー日本代表・・・
しかし、いざ本番が始まって
コロンビアに2−1で勝利、セネガルにも2−2の引き分けと
世界の強豪を相手に互角以上の戦いっぷりを披露すると
メディアも国民も手のひらを返すように突如期待を向けるようになり
代表選手たちは一気に注目の的となっていきました。
勝てば賞賛、負ければ酷評・・・周囲の声がいつも手のひら返しなのは
常に結果を求められるスポーツの世界の宿命なんでしょうけど
それが世界的注目度の高いW杯の試合とまでなると
メディア報道のみならず、ネット上の書き込みまでもが白熱し、
「大迫半端ない」だの「川島、喜劇の痛恨ミス」だのと
選手一人一人の細かいプレーにまで容赦ない批評が投げかけられます(汗)。
で、1勝1分けで迎えた
グループリーグ最終戦のvsポーランド戦が、つい先ほど終わりました。
結果は0−1
残念ながら、日本の敗北だったんですが
同時に行われたセネガルvsコロンビア戦で、コロンビアが1−0で勝利したため
勝ち点、得失点差で並んだセネガルとの警告数の差で、日本の2位が確定。
ちょっとすっきりしない形ながらも
日本の2大会ぶり3度目の決勝トーナメント進出が決定しました!
いや〜、なんだかんだでよく頑張りましたよ。
ポーランド戦に関しては、またいろいろ厳しい意見も飛び交うところでしょうけど
始まる前は「全敗やむなし」とまで酷評されていた日本代表が
FIFAランキング上位のセネガル、コロンビア、ポーランド相手の厳しいグループリーグで
前回優勝のドイツ代表ですら逃した決勝トーナメント出場の切符を手にしたことは
まずは褒めてあげるべきですね。
選手のみなさんも西野監督もまずはここまでお疲れさまでした。
グループリーグでの戦いを終え、各選手への評価の明暗も分かれつつあり
その中で見える試合運びに対する課題もいろいろ見つかったかと思いますが
この経験を軸にこの先の決勝トーナメントも一つでも多く勝ち残ってほしいところです。
頑張れ!!日本代表・・・ということで、
選手たちの頑張りにあやかって、私も夏コミ原稿頑張りたいところ・・・なんですけど
そのW杯が終わらないと、あまり落ち着いて原稿描けそうにない
というのが、なんとも皮肉なところですね(苦笑)。
2018年06月29日
W杯サッカー2018 日本代表決勝トーナメント進出決定!
posted by 松風あおば at 02:00
| 日記
2018年06月17日
コミックマーケット94参加のお知らせ
房総半島沖の海底で、プレート境界の岩盤の境目がゆっくりとずれ動く
「スロースリップ」なる現象が起きている・・・みたいなニュースが流れてから、
本当に千葉県の南東部で地震が多発していて
なにげに怖かったりする今日この頃ですが、
台風が来ていたり、暑かったり肌寒かったりもする梅雨の候・・・
みなさんはお元気でお過ごしでしょうか?
さて6月ということで、今年も夏のコミックマーケットのお話が
ちらほら聞かれるようになりましたが、その夏コミ(コミックマーケット94)の
当サークル(虹の卵)の当落結果について全くお知らせしていませんでした(汗)。
最近は抽選で落ちることもなく、私自身
抽選発表をソワソワして待つなんて初々しい気持ちも無くなってしまってて、
他人様から自分の抽選結果を教えてもらい、初めて気付いているような有様でして
ここでの告知も遅くなってしまって申し訳ありません。
というわけで、今回の抽選結果なんですが
今回も無事抽選に通りまして、スペースを確保することができました。
今度の夏コミ(コミックマーケット94/ 8月10〜12日・東京ビッグサイト)の
「虹の卵」のスペースは
8月12日(日) 西2ホール と−21a
とのこと。今回は久々の西ホールです。

今回の新刊は、鉄オタ女子高生のお話『てつもえ』の新刊・・・なんですが
実はちょっといつもと違う(?)体裁のものを予定しています。
なお、不覚にも参加できなかった5月コミティアに出す予定だった
『にこ巫女ヒミコちゃん〜其ノ拾壱』(現在制作中)の方ですが
今年は春のコミティアに参加できなかった振り替えとして
秋のコミティア(COMITIA126)の方にサークル参加することにしましたので、
こちらはその際に新刊として出すことにしました。
いろいろ予定が狂ってしまって申し訳ありません。
2年後にオリンピックを控え、このところ会場(ビッグサイト)の方も
その都度イレギュラーな利用(?)を余儀なくされているコミケですけど
今回もいつものようにみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
この夏も「虹の卵」を何卒よろしくお願いします。
さて、ここからは近況報告(?)なんですが・・・
ここ最近、私のもとに妙なメールが届くようになりました。
それは一見すると
SNSの先駆け的な存在ながら最近は衰退している感が否めないmixi(ミクシィ)の
マイミクさんからのメッセージメール。
最近は利用が減りアカウントを長期間放置している人が多いことで知られ
かくいう私もこの頃は全くログインしていなかったりするミクシィなんですけど、
つい先日、しばらく連絡を取っていないそのマイミクさんの3人の方から
まとめてメッセージが届いていたんですよね。
一体何事か?と思うも、よく見ると3通とも書き出しが同じ内容・・・(汗)。
「○○○ のサングラスが好きですか?・・・今すぐ購入・・・」
・・・な、何故みなさん、いきなり一斉に私にサングラスを勧めてくるの???
と、初めはビックリしたんですが、
落ち着いて検索して調べてみると、なんとこれ、
近頃巷で出回っているという、ミクシィのアカウントを乗っ取ったスパムメールだそうで
すでにミクシィ運営からも注意喚起がされていたんですね。
いやはや・・・以前からあの手この手でいろいろ仕掛けてくるスパムメールですけど
過疎化して管理も手薄になっているミクシィのアカウントを乗っ取って拡散させるスパムとは(汗)、
全くこちらの予想の範疇を越えていました。
で、その(アカウントを乗っ取られていると思われる)マイミクさんたちには
このこと一応お知らせした方がいいのかな?とも思ったんですが
・・・よく考えたら、かくいう自分のアカウントももしかしてすでに乗っ取られてて
私も知らないうちにマイミクさんたちにサングラスの宣伝してるかもしれないんですよね!?
運営側の注意によると、自身のアカウントに不正なログインなどがなかったかは
「メール通知」の設定により届く「不審なアクセス情報」にて確認できるとのことで
ここは私も手を打っておくか? というところだったんですが
長らく放置していたミクシィ・・・そういえばログインIDとかパスワードとか
なんだったっけ??・・・という始末(汗)。
いやはや、社会の盲点を突いたスパム発信者の手口にはもはや感心すら覚えます(苦笑)。

そんな感じですので、すでにこの日記をお読みの多くのみなさんにも
同じようなスパム(もしかして私からのも(苦笑))が届いているかもしれませんが
くれぐれもURLにアクセスしたり、サングラス買ったりしないよう、十分お気をつけください。
「スロースリップ」なる現象が起きている・・・みたいなニュースが流れてから、
本当に千葉県の南東部で地震が多発していて
なにげに怖かったりする今日この頃ですが、
台風が来ていたり、暑かったり肌寒かったりもする梅雨の候・・・
みなさんはお元気でお過ごしでしょうか?
さて6月ということで、今年も夏のコミックマーケットのお話が
ちらほら聞かれるようになりましたが、その夏コミ(コミックマーケット94)の
当サークル(虹の卵)の当落結果について全くお知らせしていませんでした(汗)。
最近は抽選で落ちることもなく、私自身
抽選発表をソワソワして待つなんて初々しい気持ちも無くなってしまってて、
他人様から自分の抽選結果を教えてもらい、初めて気付いているような有様でして
ここでの告知も遅くなってしまって申し訳ありません。
というわけで、今回の抽選結果なんですが
今回も無事抽選に通りまして、スペースを確保することができました。
今度の夏コミ(コミックマーケット94/ 8月10〜12日・東京ビッグサイト)の
「虹の卵」のスペースは
8月12日(日) 西2ホール と−21a
とのこと。今回は久々の西ホールです。

今回の新刊は、鉄オタ女子高生のお話『てつもえ』の新刊・・・なんですが
実はちょっといつもと違う(?)体裁のものを予定しています。
なお、不覚にも参加できなかった5月コミティアに出す予定だった
『にこ巫女ヒミコちゃん〜其ノ拾壱』(現在制作中)の方ですが
今年は春のコミティアに参加できなかった振り替えとして
秋のコミティア(COMITIA126)の方にサークル参加することにしましたので、
こちらはその際に新刊として出すことにしました。
いろいろ予定が狂ってしまって申し訳ありません。
2年後にオリンピックを控え、このところ会場(ビッグサイト)の方も
その都度イレギュラーな利用(?)を余儀なくされているコミケですけど
今回もいつものようにみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
この夏も「虹の卵」を何卒よろしくお願いします。
さて、ここからは近況報告(?)なんですが・・・
ここ最近、私のもとに妙なメールが届くようになりました。
それは一見すると
SNSの先駆け的な存在ながら最近は衰退している感が否めないmixi(ミクシィ)の
マイミクさんからのメッセージメール。
最近は利用が減りアカウントを長期間放置している人が多いことで知られ
かくいう私もこの頃は全くログインしていなかったりするミクシィなんですけど、
つい先日、しばらく連絡を取っていないそのマイミクさんの3人の方から
まとめてメッセージが届いていたんですよね。
一体何事か?と思うも、よく見ると3通とも書き出しが同じ内容・・・(汗)。
「○○○ のサングラスが好きですか?・・・今すぐ購入・・・」
・・・な、何故みなさん、いきなり一斉に私にサングラスを勧めてくるの???
と、初めはビックリしたんですが、
落ち着いて検索して調べてみると、なんとこれ、
近頃巷で出回っているという、ミクシィのアカウントを乗っ取ったスパムメールだそうで
すでにミクシィ運営からも注意喚起がされていたんですね。
いやはや・・・以前からあの手この手でいろいろ仕掛けてくるスパムメールですけど
過疎化して管理も手薄になっているミクシィのアカウントを乗っ取って拡散させるスパムとは(汗)、
全くこちらの予想の範疇を越えていました。
で、その(アカウントを乗っ取られていると思われる)マイミクさんたちには
このこと一応お知らせした方がいいのかな?とも思ったんですが
・・・よく考えたら、かくいう自分のアカウントももしかしてすでに乗っ取られてて
私も知らないうちにマイミクさんたちにサングラスの宣伝してるかもしれないんですよね!?
運営側の注意によると、自身のアカウントに不正なログインなどがなかったかは
「メール通知」の設定により届く「不審なアクセス情報」にて確認できるとのことで
ここは私も手を打っておくか? というところだったんですが
長らく放置していたミクシィ・・・そういえばログインIDとかパスワードとか
なんだったっけ??・・・という始末(汗)。
いやはや、社会の盲点を突いたスパム発信者の手口にはもはや感心すら覚えます(苦笑)。
そんな感じですので、すでにこの日記をお読みの多くのみなさんにも
同じようなスパム(もしかして私からのも(苦笑))が届いているかもしれませんが
くれぐれもURLにアクセスしたり、サングラス買ったりしないよう、十分お気をつけください。
posted by 松風あおば at 08:27
| 告知
2018年06月01日
関西コミティア52 in インテックス大阪
すでに10日以上前の話なんですが、
今年も5月の「関西コミティア」に一般参加してまいりました。
長年一次創作で同人サークルをやっている身ながら、サークル参加・一般参加ともに
地方(東京圏以外)の同人イベントには全く参加したことのなかった私・松風が
初めて参加した地方イベントが、昨年5月の「関西コミティア50」だったんですが、
その時のレポートはここでも綴っていたかと思います。
東京の一次創作イベント(自主制作漫画誌展示即売会)「COMITIA」と同じブランド名を名乗る
大阪開催のこの「関西コミティア」も、この時は50回目の記念回ということで
大阪一のイベント会場「インテックス大阪」にて初めて開催されるということもあり
私自身いろいろ興味をそそられ思わず参加してきた・・・という感じだったんですが、
実際参加してみると、東京のコミティアには無い独特の魅力と言いますか、
なんとも居心地のいい、ここならではの雰囲気があることに気づいてしまったんですよね。
で、今年もまたその空気を堪能すべくはるばる大阪まで足を運んできた・・・という次第なんですが、
はてさて今回の関西コミティア(「関西コミティア52」)はどんな感じだったのか?
今回も(その道中を含め)簡単にレポートしておきたいと思います。
(↑)関西コミティア前日の5月19日。
新横浜から新幹線に乗って一気に新大阪までやってきました。
・・・と言っても、乗ってきたのは「のぞみ」でも「ひかり」でもなく、「こだま」号。
最近は急がない旅ではいつも「こだま」を利用しています。
空いてて気持ちいいんですよ。特に名古屋より先はいつもガラガラです。
(↑)大阪(梅田)で地下鉄・御堂筋線に乗り換え、なんばへと向かいます。
(↑)関西コミティアは翌日・・・では、この日は一体どこへ行ったのか?というと、
「西の秋葉原」として名高い、大阪・日本橋のオタク街「日本橋 オタロード」。
前から一度訪れてみたかったんですよね。
「日本橋」駅もありますが、最寄り駅は「なんば」駅(又は南海電鉄「難波」駅)。
「なんばCITY」を出て、「なんさん通り」を少し進み、
「でんでんタウン」メインストリートの一本手前の道を曲がると・・・
(↑)街が一気に秋葉原になりました(笑)。
ここがアニメ・ゲーム・マンガ・フィギュア・コスプレカフェなど
サブカル系ショップが乱立する「西の秋葉原」として名高い「日本橋 オタロード」です。
(↑)おなじみのアニメ、ゲーム・同人誌、フィギュア、トレカなどのショップが軒を連ねるオタロード。
街に集まる人たちも含めて、確かに秋葉原の雰囲気そのまんまでしたね(笑)。
(↑)「アニメイト」と「らしんばん」「メロンブックス」「カードラボ」は一つのビルに同居しています。
1階と2階を占めるアニメイトが他を圧倒している感がハンパないですが・・・(汗)、
(↑)この辺り一帯がオタク街として定着したのはここ10数年ほどのことだそうで、
「オタロード」という呼称も正式名称ではないものの、今ではかなり浸透しているみたいですね。
もともと東京の秋葉原と並ぶ大阪の巨大電気街として知られていた
「でんでんタウン」のサブストリートであったこの通りは
以前はPCソフトやPCパーツ、中古PCなどのショップが多く軒を連ねていたそうですが
それらの衰退とともに、大小さまざまなオタクショップがそれにとって代わり
いつしかオタク街として繁栄するようになってたんだとか。
オタク街化した背景や経緯も秋葉原とそっくりです。
(↑)今なおパソコン関連のお店はそこそこ多く見受けられます。
オタロードに隣接する路地の雰囲気も秋葉原のそれとよく似ていましたね。
(↑)ケバブ屋さんがあったり、やたら安い自販機やラーメン屋さんが多かったり
メイド喫茶のメイドコスプレの女の子が客引きしていたり、添い寝カフェとかあったり・・・
オタク街としての成立の仕方が似ているためか、
秋葉原との共通要素は面白いようにいろいろなところで見受けられました。
(↑)近年は旧電気街のでんでんタウンメインストリート側にもオタクショップの新規出店が多いそうで、
オタロードを中心とした日本橋のオタク街は更なる面的な広がりを見せつつあるようです。
大阪の観光地の一スポットとしても定着しつつあり、最近は外国人観光客も多いとか。
(↑)鉄道模型のショップも、やはり秋葉原と同様に集中しているようです。
大型のレンタルレイアウトを置いているお店もあります。
(↑)ちなみに・・・この大阪の「日本橋」。
つい「にほんばし」と言ってしまうんですが、「にっぽんばし」です。
東京の「日本橋」とは違いますのでご注意を。
・・・と、日本橋の話はこのくらいにしまして、
ここからが今回のメインテーマ、「関西コミティア52」の参加レポートです。
日本橋を散策したこの日は長田で1泊し、翌朝(20日)はいよいよ
関西コミティアの会場である「インテックス大阪」に向かいます。
(↑)大阪市営・・・いや、この春からは「Osaka Metro」でしたね、
地下鉄・中央線のコスモスクエア駅で下車し、徒歩でインテックス大阪へと向かいます。
気持ちよく晴れ渡った空の下、歩いてくると汗ばんでくる陽気でした。
(↑)駅から10分ほどで会場に到着。私自身1年ぶりのインテックス大阪です。
かまぼこ型ドームのインテックスプラザに入ってすぐ右手、
2号館が関西コミティアの会場です。
(↑)サークル入場時間帯ですが、その傍らに一般の待機列が出来ている光景は
東京のコミティアと同じですね。
私・松風は、今回も札幌からはるばる空路で参加の水瀬のサークル
「Lavenderblue」の手伝い・・・というか金魚の糞(?)的一般参加なので、
カタログを買ってそのままサークルチケットで会場内に入ります。
(↑)今回のカタログ(『ティアズマガジンかんさい』Vol.52)です。
内容は本家東京のコミティアの『ティアズマガジン』と似た構成ながらも、
やはり一味違う「関西の味」がどこかありますね。
(↑)今回の参加サークル数は(昨年5月の50回目記念回とほぼ同じ)1506サークルとのこと。
ちょうどビッグサイトの東ホールの1ホール分に収まるくらいのサークル数ですが
会場の大きさ的にも1日見て回る規模としてはこれくらいがちょうどいい感じです。
(↑)今回の「Lavenderblue」のブースです。
この先6月17日(日)の北海道コミティア(札幌)にも今回と同じラインナップで
参加予定とのことですので、そちらもどうぞよろしく。
(↑)東京のコミティア同様こちらにも「見本誌スペース」があります・・・が、
ここは巡回スタッフさんが見本誌を回収して設置してくれる東京の方式とは違い
サークルが各自で該当するブロックの机に直接見本誌を設置します。
いつも東京のコミティアに参加してて、初めてこちらに参加するサークルさんなどはご注意を。
(↑)チラシコーナーも、東京と同じようで少し違います。
通常の印刷会社や同人イベントなどの広告チラシだけでなく
各サークルのペーパーや無料配布本なども置けるようになっているんですね。
中小規模のイベントならではの粋な計らいですが、私もいろいろもらってきてしまいました。
(↑)さて11時になり、いよいよ一般入場開始です。
会場内がまたたく間に人で埋まっていきます。
(↑)初めは空いていた見本誌スペースも次第に混雑してきました。
たくさんの作品を目の前に一冊一冊手に取って吟味する時間は
まさに至福の時間・・・一般参加の醍醐味なんですよね。
(↑)東京と比べ参加ブースは少ないものの「出張編集部」もちゃんと開催されています。
この回は「ジャンプSQ」や「サンデー」などメジャー誌も来ていました。
東京のコミティアでは各誌ブース前に並べられた単行本もじっくり立ち読みする私ですが
今回はサークルさんの作品をたくさん見たいので、ここはざっと眺めて終わりです。
(↑)東京コミティアの委託出展ブースもあります。
東京の委託本・・・すなわち東京のコミティアでも買える本のはずなんですが
ついこちらの方で本を購入したりもしておりました。
(↑)イベント後の「見本誌読書会」は関西でも開かれているんですね。
こちらも参加してみたいところですが・・・さすがに見本誌読書会だけのために
横浜から大阪に足を運ぶのはちょい厳しいですかね(苦笑)。
会場スペースやスタッフの数などの制約もあってか、
東京のコミティアのような大掛かりな企画展などはありませんが、その分
程よい規模とまったりさで、存分にサークル作品を楽しめる空気に満ちている
関西コミティア・・・
「同人誌即売会」としての同人イベントとしてはある意味、
私が想い描く理想的な姿のイベントでもあり
今回も最初から最後まで心行くまで一般参加を楽しんでしまいました。
見本誌スペースにとじ籠って読みふけっている時間が長かったもので
水瀬の「Lavenderblue」の手伝いとしてはほとんど機能しなかった(汗)私だったんですが、
今度は自分のサークル「虹の卵」の方で直接参加したい気持ちにもなってきます。
来年はどちら形で参加しているか?まだわかりませんが
この先もできれば、この5月関西コミティアには毎年お世話になろうかと思います。
(↑)長い時間、本に夢中になっていたので、
気分転換に会場の外の空気を吸いにホール外にも出てみました。
東京ビッグサイト、幕張メッセに次いで日本3位の規模を誇る見本市会場の
インテックス大阪・・・この日は他にどんなイベントが開かれていたのか? というと
(↑)6号館で『ラブライブ!』の「スクフェス感謝祭2018」が開かれていました。
コミティアの参加者層とはちょっと違う(?)人たちも多いな・・・と思ってたんですが
これがあったんですね。こっちも楽しそうです(笑)。
2020年の夏コミがこのインテックスで開催される可能性はなくなりましたが
ビッグサイト同様、ここも巨大オタクイベントを支えている重要な場であることを
改めて実感させられます。
(↑)関西コミティアは予定通り15時30分で終了。いや〜今回も楽しませていただきました。
インテックス大阪も・・・また逢う日まで。
(↑)〆は一杯の黒ビール。イベントの後の一杯はやっぱり格別ですね(笑)。
ということで、
この後はまた新幹線に乗って横浜へ帰るだけ・・・と言いたいところなんですが、
実は今回は大阪(梅田)でさらにもう1泊して、その翌日に
とあるスポットを散策(今後の『てつもえ』の資料集め(?))してから
帰路に着きました。
その話については、また次回お話したいと思います。
posted by 松風あおば at 01:38
| 日記