令和元年もいよいよ年の瀬。
今年もゴタゴタしているうちにあっという間に年末になってしまいました。
・・・って、
なんか去年の今頃も同じようなことを言ってたような気がしますけど(汗)
私自身、今年も秋から冬にかけてがあまりに予想外に多忙だったこともあり
なんかついこの間夏コミが終わったばかり(?)みたいな感覚でおりまして、
時間の早さに気持ちの方がついていけてないといいますか、
そんな違和感すら感じている今日この頃です。
このサークルサイト・日記も、せっかく大容量サーバへ移行したにもかかわらず
なかなか更新できなくて申し訳ありません(汗)・・・というか、
今もちゃんと見てくれている人はいるのだろうか?・・・と
かなり不安になっていたりするところでもあるんですが、
この日記も来年以降はちょっとばかり使い方を変えて
短い記事というか日頃のちょっとした独り事みたいな軽いノリの書き込みとかも
バンバン載せてこまめに更新していこう・・・とか思っているところだったりします。
私・松風自身が、同人漫画サークルなどやっていながら、
この「高度な情報戦(?)」が求められるご時世に
ツイッターやラインなどオンライン上のコミュニケーションツールを全く利用していないため
他のサークルさん・作家さんに比べると情報発信量が圧倒的に少なく、
実際そのへんのご指摘を受けることも最近多くなってきているんですよね(汗)。
作品制作をアナログからデジタルへ移行させたのに続けて
「情報発信」というテーマに対してもそろそろ本腰を入れねば、というところです。
・・・と、
その前に本気を出すべきは、今年最後のビッグイベント・冬コミでしたね。
令和最初の冬コミ(コミックマーケット97)がすでに昨日28日(土)から始まっていまして
当サークル「虹の卵」は明日3日目(30日(月))の「創作少年」ジャンルにて参加予定です。
今回の「虹の卵」のスペースは
南3ホール モ−32b
今回の新刊は、鉄オタ女子高生のお話『てつもえ』の続き、『てつもえQ』(↓)です。
あずみのライバル(?)涼子は、実はプロ鉄道カメラマンの弟子・・・!?
そのきっかけとなった出会いが明かされる話となっています。ぜひご覧ください。

というわけで、
今回もサークル席にてみなさまとお会いできるのを心より楽しみにしております。
さて、「虹の卵」のサークル参加は明日3日目(30日)なんですが、
実は私・松風自身はすでに昨日、冬コミ1日目(28日)に一般参加してきました。
私がサークル参加日以外(しかも自分のサークル参加日前)に
コミケ一般参加すること自体かなり久しぶりだったんですけど、
ひさびさに二次創作島での買い物を堪能出来てなかなか楽しかったです。

(↑)冬コミ1日目は好天に恵まれ気温も高く、気候的には快適でした。
夏に引き続き、東ホールが使用できず、
西ホール・南ホール・青海展示棟(企業ブース)使用の4日間開催、
一般入場者のリストバンド購入制が導入された今回の冬コミ。
カタログを事前購入していなかったので、
並んでリストバンドを購入する羽目になってしまったのは不覚でしたが、
ホールからホールへの移動は思っていたよりもスムーズで
会場内もさほど窮屈さは感じませんでしたね。

(↑)西3・4ホール(西4F)です。
この日の私はこのあたりの「まんがタイムきらら系」のサークルを中心に見て回ってました。


(↑)こちらは夏から使用開始の「南ホール」。完成したばかりでピッカピカです。
夏コミでは冷房の効きが良く快適でしたが、暖房の効きも良いらしく冬コミでも快適のようです。

(↑)西3・4ホール(西4F)と南3・4ホール(南4F)を直結する
トラックヤードから見た西ホール(左)と南ホール(右)。
ここが直結してくれているのはとても便利ですね。

(↑)南ホールのすぐ隣はゆりかもめの車両基地。
ビッグサイトの東西連絡通路(俗称:ごきぶりホイホイ)を跨いで車両基地と本線を結ぶ
ゆりかもめの引き込み線もトラックヤードから一望できます。

(↑)ゆりかもめの引き込み線の向こうに見えるのは
オリンピック関連工事ため今年はコミケ会場として使えなかった東ホール。
周辺は足場などが組まれ今も工事が続いている様子がうかがえます。
来年の冬コミには再びコミケ会場として使えるようになるんでしょうか?
ということで、
すでにコミケ終了後のまとめレポートに突入している感じですが、
うち(虹の卵)の本番(サークル参加)は明日(3日目)ですので、くれぐれもお間違えなく(苦笑)。
明日の東京の天気は、
気温はそれほど下がらないようですが「曇り時々雨」との予報です。
明日参加の方は一応傘をお持ちになった方がいいかもしれませんね。
posted by 松風あおば at 23:11
|
告知