2022年03月01日

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ

3月になりましたね。

今年の冬は全国的に平年より寒かったようですが
そんな冬も終わり、季節はいよいよ春。
予報ではこの3月は平年よりも
各地でやや高い気温の予想が出ているようで
この先は日ごとに春めいてきそうです。

外を出歩いていても
日中の陽射しが大分明るくなってきたのを感じますが、
ふと道路脇の植え込みを見ると
梅の花が大分咲き始めていました。

IMG_0221.jpg IMG_0220.jpg
(↑)といっても、今の時点で二分咲きというところでしょうか。
  うちのあたりとしては例年よりちょっと遅めのようです。

「春を代表する花」といえば
満開の桜の花を思い浮かべる人が多いかと思いますが
「春の訪れを告げる花」といえばやぱり梅。
冬の終わり頃からぽつぽつと咲き出し
早春の頃に静かに満開の時期を迎え
そして美しい桜が咲き乱れる春爛漫の頃には
すでに人知れず散っている・・・
そんなやや地味で控えめな存在ではあるんですが
その優しい佇まいと気品あるほのかな香りには
なんとも心和ませるものがあり
他の花には無い独特の風情があるんですよね。

いにしえの日本では
桜よりも梅に人気があったといいます。
「万葉集」には桜を詠んだ歌よりも
梅を詠んだ歌の方が圧倒的に多く載っています。
時代とともにいつしか桜の方に目移りしてしまった日本人ですが、
今なお梅の花を見ると不思議と心が温かくなるというか
どこかノスタルジーに近いものすら感じてしまうのは
いにしえの万葉人たちの血を受け継いだ
日本人だからなのかもしれませんね。

IMG_0219.jpg

長引くコロナ禍、
北京冬季オリンピックが終わったかと思えば
遠いヨーロッパのウクライナでは戦争が始まり・・・と
なにやら世界が不穏に騒がしい今日この頃なんですが、
この先の世界の平和と安寧を祈るばかりです。
posted by 松風あおば at 23:55 | 日記