2023年10月31日

鉄道コレクション/ザ・バスコレクション  阿佐海岸鉄道 DMV-931(未来への波乗り)

もはや日記ではなく、月記状態で更新中の当ブログですが(汗)、
10月も今日で終わりで、今年もあと残すところ2か月ほどとなってしまいました。
10月初めの南関東は、まだ夏なのかと思うくらいに暑く、
ここにきて朝夕冷え込むようになって、やっと秋らしくなってきたかと思いきや、
11月の初めはまた夏日が戻ってくるとかいう予報で・・・
温暖化のせいか、なにやら秋の気候もおかしくなってきてますね。

さて、そんなこんなの1か月ぶりの更新なんですが、本日の話題は模型(↓)。
といっても、買ったのは今年の5月末頃で、発売からすでに5か月以上たってるものなんですけど、
Nゲージのトミーテックのシリーズブランド、ジオラマコレクションの異色モデル(?)、
「阿佐海岸鉄道 DMV-931(未来への波乗り) モードインターチェンジ付」です。

IMG_4348.JPG IMG_4350.JPG
IMG_4372.JPG IMG_4351.JPG

DMV(デュアル・モード・ビークル)とは、JR北海道が2006年から開発を進めていた
鉄道の線路と自動車が走る道路の双方を走行できるよう改造されたバス車両で、
一時はニュースでもかなり話題になっていたのでご存じの方も多いかと思います。
鉄道軌道と道路の両方を走行可能な軌陸車というのは、決して新しいコンセプトでもなく、
かなり古い時代からイギリスやドイツなどで試作・実用化されてきたもので、
日本でも、かつて国鉄時代の1960年代初頭に
アンヒビアン・バス(「アンヒビアン」は両生類の意味)という
バスの車体をジャッキアップして鉄道用台車を後付けするタイプの両用バスが
試作されたことがあったんですが、技術面やコスト面でのデメリットの多さから
実用化には至ってなかったんですね。
なので、JR北海道がDMVの開発に着手し、各地で試験的な営業運行を始めた時には、
利用者数の少ない各地のローカル線の新たなシステムとして注目され、
私のような鉄ちゃんとしても、ついに新時代に突入したかとワクワクするものがあったんですが、
結局、JR北海道の経営難や方針転換から、2015年にDMVの技術開発は中止されてしまい
これが全国の赤字ローカル線再生の起死回生策となることはありませんでした。

そんなこんなで、DMVもかつてのアンヒビアン・バス同様、
日本の鉄道史の中でこのまま忘れ去られていくのかと思いきや・・・
なんとその後、徳島県の第三セクター・阿佐海岸鉄道でDMVの導入・実用化が決定されたんです。
阿佐海岸鉄道の前身は、国鉄の阿佐線。当初は徳島県南東部の牟岐(むぎ)から
室戸経由で高知方面への延伸を目指して建設が開始された路線だったんですが、
国鉄の赤字を背景に建設は途中でストップしてしまいます
(牟岐〜海部(かいふ)間のみ、牟岐線として開業)。
その後ほぼ完成状態だった未開業路線の一部を引き取った徳島県と高知県などが出資して
第三セクターの阿佐海岸鉄道・阿佐東線(海部〜甲浦(かんのうら))がスタートしたのですが、
もともと過疎地域の盲腸路線で利用者は少なく、赤字必須の路線でした。
しかし、この地域の主要交通路は国道55号線とこの阿佐海岸鉄道だけで、
地域としては、防災等の観点からもなんとか阿佐海岸鉄道は維持したいという思惑があり、
そんな背景から、阿佐海岸鉄道を大改造してDMVを導入することを決めたんですね。
そして、徳島県側はJR四国の牟岐線の阿波海南〜海部間も編入して、
線路の起点と終点である阿波海南と甲浦(信号場)に
それぞれ道路と線路の接続点(モードインターチェンジ)を作り、
甲浦からは、新設したループ状の勾配道路を経由して国道に接続する形で
道の駅・宍喰(しくい)温泉や室戸岬方面(休日のみ)へのバスモードでの運行ルートも設定し、
2021年12月25日に、DMVの本格営業運行を開始しました。

そんな阿佐海岸鉄道のDMV車両には、青いDMV-1号「未来への波乗り」、
緑色のDMV-2号「すだちの風」、赤いDMV-3号「阿佐海岸維新」の3台があるんですが、
そのうちのDMV-1号「未来への波乗り」が、Nゲージスケールで模型化され、
今年5月にトミーテックから発売されたんですね(↓)。
https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736325451
同社の展示用模型のシリーズブランドである「ジオラマコレクション」(通称「ジオコレ」)には、
鉄道車両の「鉄道コレクション」、バス車両の「ザ・バスコレクション」があるんですが、
DMVは鉄道でもありバスでもあるため、これについては
「鉄道コレクション/ザ・バスコレクション」と銘打たれております。

IMG_4346.JPG IMG_4358.JPG
(↑)左はバスモード。床下のレバーで右の鉄道モードにチェンジします。

構造上、さすがにモーターを組み込んで自走させることまではできないんですが、
床下のレバー操作で鉄道モード・バスモードに切り替えて楽しむことができる仕様となっており、
さらに、モードチェンジする場所であるモードインターーチェンジまで付いていて、
なんとも見てて楽しい、そして触っても楽しいものとなっています。

IMG_4362.JPG IMG_4364.JPG
IMG_4365.JPG IMG_4370.JPG
(↑)モードチェンジの様子を再現すると、こんな感じでしょうか。

これ見てると、やっぱり本物に乗りたくなってきますね(笑)。
私・松風自身は、今現在は個人的な事情で身動きが取れず、
もうしばらく同人活動や旅行はお預け状態にならざる得ないんですが(泣)、
今の状況から解放されたら、真っ先にDMVに乗りに徳島に行きたいところです。
来年あたりの関西コミティアへの参加再開を目指すとともにとともに、
その時にでも足を延ばして乗りに行きますかね。

トミーテックさんには、引き続き
緑色のDMV-2号「すだちの風」、赤いDMV-3号「阿佐海岸維新」の方も
鉄コレ/バスコレシリーズで出してほしいところです。
さすがにこいつを自走させたりできるモーターや、
自動でモードチェンジするシステムまでは要求しませんので(笑)。
posted by 松風あおば at 23:58 | 日記