長かった梅雨曇りの空がやっと晴れて、関東もようやく梅雨明けとなりましたが、
梅雨明けと同時に、各地とも一気に猛暑に見舞われていますね。
連日のうだるような暑さに、頭がぼーっとして何もする気が起きなくなるというか、
日常生活のモチベーションを保つのも苦労していますが、
この酷暑の折、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
コミケ前の準備などもあって
この日記もこのところまたサボり気味になっていまして(汗)
今日で7月も終わりということで、このへんでそろそろ近況ネタでも
更新しなければというところ・・・なんですが、
実は自分自身、ここ最近は例年のこの時期に比べると
精神的に不安定というか、空虚と言うか、ふさぎ込みたくなるというか
そんな時間が多かったんで、このところ楽しい話もあまりないんですよね。
と言うのも、長く続いた梅雨空に気が滅入っていたから
とかそういうのではなく、
みなさんもすでにTVのニュース等でご存知の
今月18日に発生した「京都アニメーションの放火事件」が
あまりにもショックだったというのが原因だったりします。
漫画やアニメを(観たり描いたりすることを)趣味としている人なら
すでに説明するまでもないと思いますが、
クオリティの高いアニメ作品で知られ、日本のアニメブランドとして
海外からも高い評価を受けてきたアニメ制作会社「京都アニメーション」。
私自身もここ十数年にわたり
『涼宮ハルヒの憂鬱』、『らき☆すた』、『けいおん!』、『AIR』、『Kanon』、『CLANNAD』、
『氷菓』、『中二病でも恋がしたい!』、『たまこまーけっと』、『響け! ユーフォニアム』
・・・などなど、幾多の京アニ作品に触れ、
感動なり、笑いなり、「こんな作品描いてみたい」という衝動(?)なり、
各作品からいろいろなものを享受させてもらっていただけに、
それらの作品の制作の場である京アニスタジオが凄惨な放火現場となり、
その作り手だった多くのクリエーターのみなさんの尊い命、才能が
理不尽な形でいっぺんに失われたことに対して、悲しみや憤りを通り越して
私自身の心までぽっかり穴が開いたようになってしまってたんですね。
「小説をパクられた」などと言っていたという犯人の男も重篤な状態とのことで、
その動機は未だ霧の中という感じではありますが、
おそらく一方的な被害妄想が原因ではないかと思われる今回の事件に
現代社会に潜むある種の闇を感じざるを得ないものもあります。
人的・経済的な損失のみならず、日本のアニメ文化そのものへの打撃が
計り知れない今回の事件ですが、
一方で事件の報道を受けた国内外の多くの人たちから
哀悼や支援の声が続々と寄せられ、各国の要人や著名人までもがコメントを寄せたり
日本政府が京アニ再建への支援策の検討を表明するなど、
その反響の大きさにも驚くものがありました。
日本のアニメが一つの文化として、産業として広く世間に認知されていく過程で
京アニとそのスタッフのみなさんがこれまで果たしてきた役割、功績が
思わぬ形ながら多くの人から絶大に評価されているのを感じられたことは
こちらとしてもわずかながら救われる思いがしましたね。
こんな事件はもう二度と起きてほしくない、というのは
ファンのみならず、誰しもの願いであることは言うまでもありませんが、
今後のこういった事件への「備え」を考えていく上でも
今回の事件は社会全体がしっかりと記憶に刻んでおくべきかもしれません。
京都アニメーションがこの先再び秀作アニメ作品を生み出せる会社として再生できるよう、
一ファンとしてできることも自分なりに考えてみようというところでもありますが、
まずは、今回の事件で亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げ、
負傷された多くのみなさまには心よりお見舞い申し上げる次第です。
というわけで
ひさびさの日記ながら、今回は
新しい時代の幕開けに起こってしまった「京アニ放火事件」というショッキングな事件を
私自身が記憶に刻んでおくための日記とさせていただきました。
夏コミ(コミックマーケット96)参加の告知等は次回にさせていただく予定です。