

わが横浜DeNAベイスターズが、クライマックスシリーズで
セ・リーグの覇者・広島を破り、迎えた今年のプロ野球・日本シリーズ・・・
パ・リーグの王者・ソフトバンクを相手に
本拠地横浜スタジアムでは崖っぷちから連勝し
再度福岡での決戦に持ち込む意地こそ見せたものの、
相手はさすが選手の層の厚い堅守強打の猛者ソフトバンク・・・
大舞台での硬さからか思わぬミスも目立ち、惜しくも2勝4敗で敗退し、
まさかの下克上日本一はなりませんでした。
でも、19年ぶりのベイスターズの日本シリーズ進出は、
ファンとしては本当に久々の興奮を味合わせてもらえましたよ。
この経験を糧に来季以降の更なるチームの飛躍を期待しつつも
まずは選手・スタッフのみなさん、
シーズン通じて応援し続けてきたファンのみなさんに
心よりお疲れさまと言いたいところです。
さて、とても長かった今年のポストシーズンの応援も終わったということで
大変遅ればせながら、この日記もいよいよ通常(?)に戻ろうということで
今日の話題は・・・・・・すみません(汗)、やっぱり野球絡みの話なんですが、
今シーズンのプロ野球観戦記、8月と9月に観てきました
「パ・リーグ6球団×アイドルマスターシリーズコラボイベント」試合のお話です。
ここ近年、なにかとご当地アニメや漫画などとのコラボが多いパ・リーグの試合ですが、
今年の異色なコラボ作品はなんと・・・アイドルプロデュースゲームとしておなじみの
「アイドルマスター」。
アイマスの作中の765・346・315の各プロダクションがそれぞれ
パリーグ各球団の応援アイドルを登場させるというコラボイベントが
夏のパ・リーグの公式戦3試合(↓)に合わせて開催されていたんですね。
<346PRODUCTION DAY>
7月4日(火)東京ドーム
北海道日本ハムファイターズ VS 埼玉西武ライオンズ
<765PRODUCTION DAY>
8月6日(日)メットライフドーム
埼玉西武ライオンズ VS 福岡ソフトバンクホークス
<315PRODUCTION DAY>
9月3日(日)ZOZOマリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ VS 北海道日本ハムファイターズ
この中で、私が観戦してきたのは、8月6日と9月3日の試合。
応援する横浜DeNAベイスターズの試合でもないのに
ロッテファンの友人の誘いに、今回もパ・リーグの面白イベントについつい惹かれて、
はるばる埼玉・所沢と千葉・幕張へ足を運んでいる自分がおりました。
というわけで、ここではまとめてこの両日の様子を振り返ってみたいと思います。
<
8月6日(日)メットライフドーム 765PRODUCTION DAY>
夏コミの1週間前にもかかわらず(苦笑)、とりあえず印刷所への新刊原稿の入稿は済ませて
向かうは西武ライオンズ本拠地・メットライフドーム。
この日は妙な動きをする台風の影響で天気も心配されていましたが、午後には晴れ間が広がり、
蒸し暑い中、東京メトロ副都心線から直通の西武の電車に揺られ
はるばる埼玉は所沢までやってまいりました。

(↑)銀河鉄道999デザインの西武20000系電車を降りると、そこは西武球場前駅。
多摩湖、狭山湖に近い狭山丘陵の南端部にあるこの駅は、その名の通り
野球場のためにあるような駅で、周辺は球場以外ほんとに何もないところなんですが
駅の雰囲気も昔から変わらぬままで、久々に来てもなんかホッとするものがあるんですよね。

(↑)試合日や各種イベント日には池袋からの臨時列車も来るため、
駅構内は3面のホームと6本の発着番線を有する広々とした空間となっていますが
3〜6番ホームは臨時ホームで、通常ダイヤ運行時は南端の1番ホームのみ使用しています。

(↑)駅のすぐ左手がドーム球場。これが西武ライオンズの本拠地球場「メットライフドーム」です。
「西武ドーム」が正式名称ですが、命名権(ネーミングライツ)の変遷により、
その呼称はインボイスSEIBUドーム→グッドウィルドーム→西武プリンスドーム
→メットライフドーム(現在)と数年ごとに変っています。

(↑)駅の改札を出れば・・・早速目の前に巨大パネル
各チームのユニフォームを纏ったアイマスキャラたちが
アイマスコラボユニフォームを着たプロデューサーさんたちに囲まれていました。

(↑)元祖「THE IDOLM@STER」から「シンデレラガールズ」「モバマス」「ミリオンライブ」など
ハード・ソフトの垣根を越えて広がったアイマスのキャラ数は
すでにポケモンを凌ぐほどですので、もはや誰が誰だかわからない(笑)ところですが、
ここから各チームの応援キャラを選出することでこのコラボ企画を成立させたのは
(私のようなオタにしてセ球団のファンからもお金を出させる)
なかなかの名案だったと言えるかもしれません。

(↑)一般のライオンズファンの人たちにとっては
ちょっと異様な雰囲気(?)が漂っていたかもしれませんが、
実はこの日は、西武のユニフォームもいつもの青いライオンズカラーのものではなく
「ライオンズフェスティバル2017」に合わせた赤い「炎獅子(えんじし)ユニフォーム」。
真っ赤なライオンズユニを纏ったファンであふれている風景は
まるで広島カープの試合でも観に来ているかのような(笑)印象です。

(↑)さて、今回はアイマスのコラボということで、もちろんのこと
特設の物販スペースでコラボグッズがたくさん売られています。
台風がかすめた影響もあって午後のじめじめした気温の上がる中でしたが
大勢のプロデューサーさんたち(?)が並んでいます。
私もタオルやらいろいろ買ってしまいました。

(↑)試合開始は18時・・・ですが、
コラボ企画のイベントはその試合前にありますので早めに入場します。
今回の席はなんと西武ベンチ側(3塁側)ブルペンの真ん前でした。

(↑)目の前には、西武先発のウルフ、キャッチャーの炭谷、ソフトバンクのサード松田、
両チーム選手たちは試合前の調整に余念がなく、
フィールドには勝負前の緊張感が漂っていますが・・・

(↑)スコアボード・ビジョンの方は、
でかでかとアイマスの765 PRODUCTIONが分捕っています(笑)。

(↑)この日は西武 × ソフトバンク戦ということで、
西武応援キャラ・春日未来役の声優・山崎はるかさんと
ソフトバンク応援キャラ・星井美希役の声優・長谷川明子さん
そしてなぜか日ハム応援キャラ・天海春香役の中村繪里子さんが来ていて、
試合前からいろいろ登場していました。

(↑)この日のスタメン発表ももちろん(?)その春日未来と星井美希が担当。
それぞれのチームのスターティングメンバーを読み上げます。

(↑)そしてセレモニアルピッチ・・・
投手・山崎はるかさん、打者・長谷川明子さん、実況・中村繪里子さん・・・と
アイマス勢が全て取り仕切っている始球式です。
球速76.5qは・・・もちろん765 PRODUCTIONのお約束です(笑)。
(↑)ここまでの模様は動画サイトでもいろんな方がアップしておられますので、
ここでちょっと拝借したいと思います。

(↑)さて、コラボグッズも買ったし、試合前イベントも観れたし・・・と
すでにメインイベントの山場は過ぎた感がありますが、本番の野球の試合はここからです。
18時になり、西武:ウルフ、ソフトバンク:武田の両先発で試合開始です。

(↑)この日の時点で、パ・リーグはソフトバンクがすでに首位を独走。
しかしこれを2位で追っている西武も7月末から13連勝と怒涛の勢い。
この日の試合も西武先発のウルフの快投もあり、
西武が終始優位に試合を進めていました。
(3塁側の最前列に近い内野席なので臨場感は抜群だったんですが、
意外とホームの方が見づらい席で、写真もブレがちになってしまい
見づらくてすみません。)

(↑)首位打者・秋山選手に、主砲おかわり君(中村選手)、
パワーヒッターの片鱗を見せる山川選手、今年のNo.1ルーキーと評判の源田選手
・・・と、なんだかんだで選手層の厚い西武ライオンズ。
この日は春日未来ちゃんの応援を追い風に(?)
強豪・ソフトバンクと鎬を削るレベルの高い試合を演じます。

(↑)試合中も、ファウルボールの注意や
スタンドにプレゼントボールを撃ち込む「バズーカタイム」などで
アイマスキャラと声優さんがたびたび登場します。
(『ヤマノススメ』の時とかはあった声優さんの場内アナウンスが無かったのはちょっと残念)

(↑)この日はこのコラボイベントもあってか(?)、スタジアムはほぼ満員。
炎獅子の赤いユニフォームとアイマスのコラボユニが混在する応援席は
いつもとはちょっと違う雰囲気(?)・・・だったかもしれません。

(↑)にしても赤いライオンズってのは・・・やっぱりどこか違和感があるんですよね(汗)。
でも、今年の西武はこの炎獅子ユニフォームの時の勝率がやたら良かったんです。

(↑)西武側のブルペンが目の前なので、投手の投球練習が丸見えで
その後に継投する投手が誰なのかがすぐわかるのも楽しかったです。


(↑)この日の試合は結局7回を1失点に抑えた先発ウルフの好投、
5回の山川の3ランホームラン、8回の外崎のソロホームランなどで
リードを広げた西武が6−1で勝利。
いや〜、アイマスコラボに惹かれて物見遊山で観戦に来た
ベイスターズファンの私としては勝敗の行方は正直どうでもよかったんですけど、
この時のライオンズの勢いはやはり観ていて気持ちいいものがありましたね。

(↑)アイマス声優さんたちも、最後まで声援を送っていました。
私もなんだかんだで、アイマスも試合も大いに満喫した半日でした。

(↑)でも試合後は・・・西武球場前駅の大混雑の試練(苦笑)。
電車に乗るのも一苦労です。所沢から家まではおよそ2時間・・・
家に着いたのは午前0時少し前でした(汗)。
<
9月3日(日)ZOZOマリンスタジアム 315PRODUCTION DAY>
それから1ヶ月近く経った9月初旬。
南関東も少し秋の気配が漂い出した9月最初の日曜日・・・
この日は千葉・幕張の千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)にやってきました。
今回のアイマスコラボ試合は千葉ロッテマリーンズ VS 北海道日本ハムファイターズ。
今回はアイマスの「315(サイコー)PRODUCTION」の応援キャラが出てきますが、
なにより私自身久々に観るロッテ戦・・・いろいろ楽しみです。

(↑)試合前に海浜幕張駅前のマリーンズショップをのぞき見。
ここにはアイマスコラボグッズはありませんが、
もともとパ・リーグは遊び心満載(笑)・・・楽しい商品が一杯です。

(↑)千葉ロッテマリーンズの本拠地・千葉マリンスタジアム。
こちらも命名権の変遷により今の呼称は「ZOZOマリンスタジアム」。
「ゾゾマリン・・・」という響きが、なんか微妙なもの(?)がありますが、
今年は毎年恒例の私とロッテファンの友人のロッテ×横浜DeNA交流戦の観戦が
都合により出来なかったので、ここに来るのもかなり久々でした。

(↑)今回も当然アイマスグッズの特設物販会場があります。
・・・が、西武ドームの時に比べると、行列も無くなにやらちょっと空いていますね。

(↑)今日はアイマスの315PRODUCTIONの担当日ですが・・・315プロのキャラって?
そう、「アイドルマスター SideM」の315プロは男性アイドルグループ・・・野郎どもなんですね。
今回はホモマス・・・腐向け企画であったか(黙)。いや、それは前もって分かってはいたんですけど、
やっぱりこちらのは男性の萌えオタ衆の関心は薄かったようで、男性の姿はあまりいませんでした。
私はもちろん、いろいろ買いましたが(苦笑)。

(↑)今回も主なコラボイベントは試合前・・・ということで早めに入場。
今回は3塁側最前列となかなかの特等席なんですが、時はすでに夕暮れ時で
正面に西日が・・・思いっきり逆光です(汗)。

(↑)前回のライオンズの炎獅子ユニフォームも赤くてビックリでしたが
今回のロッテユニもなんと赤・・・最近は赤いの流行って るんでしょうか?
この日も赤いロッテユニとアイマスコラボユニの混在するスタンドが展開していました。

(↑)今回もスクリーンは、アイマスが分捕っています。
今回登場するアイマス声優は
ロッテ応援キャラの天道輝役・仲村宗悟さんの
日ハム応援キャラの桜庭薫役の内田雄馬さん、
そしてなぜか楽天応援キャラの柏木翼役の八代拓さん
・・・って、すみません、このへんの声優さん実はあまり知りませんでした。

(↑)次は、アイマス声優さんたちの始球式。
焼き鳥を食べながら様子を見ていたら、清田選手がバッターボックスに・・・
ん?・・・気のせいか清田選手のバットが焼き鳥に見えます(笑)。

(↑)それもそのはず。この試合、実はアイマスとともにもう一つ、
「日本一」という焼き鳥・お惣菜屋さんの応援企画も入ってたんですね。
鳥がマスコットのチームの試合で「焼き鳥」の宣伝ってどうよ(笑)というツッコミはおいといて、
つくづく、パ・リーグって妙な企画が面白いですね(笑)。

(↑)今度こそアイマス始球式です。
ロッテ…じゃなくて、なぜか楽天応援キャラの柏木翼役の八代拓さんが投げます。
球速315km/hは・・・もちろん315PRODUCTIONのお約束です。
(↑)写真がブレがちだったので、こちらの様子も動画サイトから拝借したいと思います。

(↑)そして、ここからは本当の野球の試合です(笑)。
両チーム先発は、ロッテ:二木、日ハム:石川(直)。
今シーズンは下位に沈んでいるこの両チームですが
消化試合と言って27,000人の観衆の前に手を抜いている場合ではありません。

(↑)ロッテの若手成長株の右腕・二木投手。気合いが入っていますが
1回表、ファイターズの攻撃は、先頭の西川が早速ヒットで出塁。
1アウト2塁で打席に迎えるは、この日3番DH・・・

(↑)今やプロ野球界の至宝、二刀流・大谷翔平選手・・・
日本最速165km/hの投球に打率3割、本塁打20本越えのバッティングで
投打でベストナインに輝く規格外選手です。。

(↑)その大谷がタイムリーヒット。まず1点が入ったかと思えば・・・

(↑)続く日ハムの主砲、4番・中田もファンス直撃タイムリー2ベースヒット!
日ハムが序盤で2点のリードを奪います。

(↑)ホモマス・・・もとい315PRODUCTIONで西武応援キャラにもなってるピエールの
カエルのぬいぐるみ(着ぐるみ)も応援していました。
普通の人が見たら製薬会社のキャラ?か何かと思いますよね(笑)。

(↑)日ハム先発の石川直也。
1回と2回はロッテ打線を封じ込め上々の立ち上がり・・・と、思いきや

(↑)3回裏、ロッテは荻野のヒット、ペーニャの四球で
2アウトながら1塁2塁のチャンスを迎えます。

(↑)ここで角中が左中間へのタイムリー2ベースヒット。
ロッテがあっさり同点に追いつきました。

(↑)ロッテ先発の二木はその後は調子を上げ、日ハム打線はほぼ沈黙・・・
一方のロッテ打線もその後は毎回のようにヒットのランナーを出しつつも
得点にはつながりません。

(↑)4回裏のロッテのベテラン福浦のヒットは通算1956本目のヒット。
福浦は続く6回の打席でも1957本目のヒットを放ち
この日の時点で2000本安打の偉業達成まであと43本となりました。

(↑)5回には花火も上がり、お祭りムードも盛り上がります。

(↑)先ほどの焼き鳥屋さん(日本一)のこんな企画もありました・・・
焼き鳥は好きか?「焼き鳥フェスタ」。
「あなたはタレ派? シオ派?」という質問の回答集計をとっていましたが、
ここはタレ派の勝利でした(ちなみに、私はもちろんタレ派です)。

(↑)さて試合が動いたのは、7回表の日ハムの攻撃。
レアードが四球で歩いた後、清水がヒットで出塁・・・2アウト1塁3塁の場面。

(↑)ここで9番・石井一成がライトへ値千金のホームラン。
日ハムが一挙に3点のリードを奪い、結局これがこの試合の決勝点となりました。

(↑)他の試合の途中経過も気になるところ。
この時点で巨人とのAクラス争いが熾烈なわがベイスターズは
その巨人と闘っているはず・・・スマホで時々チェックしてみます。
横浜スタジアムではルーキー左腕の濱口君が孤軍奮闘中、
巨人打線を0点に抑える快投を見せているとのこと・・・!?
こ、これは大いに気になります・・・(汗)。
俺は何でこんなとこでロッテ × 日ハム戦とか観ているんだ? とも思いましたが(苦笑)
ここはとりあえず目の前の試合を最後まで観ることにします。

(↑)巨人からトレードで日ハムに移籍した大田泰示選手。
巨人時代は期待されつつもなかなか日の目を見なかった眠れる逸材でしたが
北海道に移ってから一気に覚醒しました。
この日はノーヒットでしたが、日ハムのレギュラー選手としてすっかり板についた感じですね。

(↑)一方、ベテランのこの方・・・ロッテの井口資仁選手は間もなく引退。
来季はロッテの監督就任が決まりましたが(この時点ではまだ噂話でしたが)、
日米通算21年間の現役生活お疲れさまでした・・・ということで翌週9月10日が引退試合でした。

(↑)アイマス声優さんたちも最後まで応援しています。
声優さんのお仕事もアフレコスタジオのみならず、
野球場にまで広がりを見せている多忙な時代ですが
アイマス声優のみなさんの今後の活躍も期待しています。

(↑)試合は結局5−2で日ハムの勝利。
ヒーローインタビューは7回に決勝ホームランを放った石川(一)。
優勝戦線からは早々と離脱した下位チーム同士の闘いながら、
なかなか見ごたえのある試合でした。

(↑)日ハムベンチの前の席だったので、戻ってくる選手たちの顔がよく見られました。
昨年の優勝チームだけに今年の低迷が嘘みたいな感じもありますけど
こうして見るとなにげに一流選手ぞろいですよね。
大谷選手や増井投手などの選手がポスティングやFAで抜ける見込みながら
期待のルーキー清宮君が入団したりもする来季は、
一気に巻き返して再び日本一を目指して頑張ってもらいたいところですね。
井口新監督のロッテも。
アイマスとのコラボ試合ということで興味を惹かれて球場まで足を運び、
ミニイベントやコラボグッズを楽しみつつも
いざ試合入ると、基本的にアイマスコラボのことは忘れて試合を見入ってしまう
この不思議なコラボイベント試合・・・
結局2試合とも大いに堪能してしまった私でしたけど、
「スポーツ観戦」と「ゲーム・アニメ」・・・
一見共通点が見当たらないモノ同士の組み合わせにもかかわらず、
レプリカユニフォームを着て応援しているアニメキャラが登場し
その声優さんと一緒に試合を楽しむというだけで、心躍るものがあるといいますか(?)、
少なくとも両者に少しでも興味ある人なら一日で「二度おいしい」イベントになるんで、
こういった試みが多くの人を集めてるのも何かわかる気がしましたね。
自分の中でも、
野球の観戦(ベイスターズ応援)と、漫画(読み・描き)、アニメ(鑑賞)の趣味は
特にリンクさせるつもりはないものの、
たまにはこういうごちゃまぜカオスな(?)日があってもいいよね(笑)、ということで
今後もこういうイベントがあれば(特に好きな作品とのコラボなら)、
きっと球場に足を運ぶかと思います。
モバゲーのDeNAが親会社のわがベイスターズもいずれは何かやるのか?
・・・と別に期待しているわけじゃありませんけど、セ・リーグはやっぱりやらないかな??
大変遅いレポートで恐縮ながら(汗)、この夏の野球観戦イベントのお話でした。

(↑)なんだかんだで、両球場でいろいろ購入してしまったコラボグッズですが・・・
中でもこのタオル、質感も良くてとても使いやすいんですよ(笑)。